日本語環境 - アメリカ・カナダ Thread poster: Minoru Kuwahara
|
アメリカ・カナダで日本語環境で PC をご利用されていらっしゃるみなさん教えていただけませんか。
実は以前にも同じようなことをお尋ねしたのですが、英語圏で日本語環境でコンピュータを使いたいと思っても、まず PC を始め OS や各種ソフトの良い入手方法が想像つきませんし、いざというときのサポートなどの対応は?、ISP は? とか、色々疑問が湧いてきます。翻訳作業のための環境もそうですが、日本にいれば当たり前と思っているようなこともアメリカやカナダなどの外国では違うというようなこともあるかも知れません。特に日本で PC をされていてその後北米に環境を移されたようなご経験者の方はその辺でどんな感想をお持ちで、どんな点で苦労する(またはその反対に便利)と思われるようなことがあるのでしょうか。それとも日本にいるのと結局あまり変わらないのでしょうか(最近は本当に色々と便利なっていますので)。英語圏で日本語翻訳をされていてハード・ソフト両面を含めて作業環境の確保で苦労されたというようなことやはりあるのでしょうか。
個人的に少々関心あることなのでご自身のご体験でもアドバイスでもご紹介いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
-----
桑原 稔
mkuwatr@ybb.ne.jp | | |
Kaori Myatt France Local time: 21:55
 Member (2004) English to Japanese + ...
私は今フランスにいて、コンピュータは2台使っています。1台はノートで日本語のプラットフォームのもの、もう1台はデスクトップで英語のものです。どちらもOSはXP。英語のコンピュータで日本語ソフトを走らせることも、日本語コンピュータで英語のソフトを走らせることもありますが、今まで特に問題はありません。
ひとつだけ問題となっているのは、日本語環境と仏語のソフトの動作がうまくいかなかったり、仏語が文字化けすることくらいですが、なるべく英語のものを使用するようにすると、割とうまくいくようです。
桑原さんがどのOSをお使いかはわかりませんが、XPだと言語の設定にそれほど苦労しませんよ。現地で購入されたPCの英語環境に設定さえきちんとすれば、特に問題はないと思います。ソフトの入手については、今はインターネットで簡単にダウンロードできるので私はもっぱらインターネットです。
あと、PCはデルがおすすめですよ。ワールドサポートがあって、多少割高なんですが、うちの日本で購入したデル、フランスに持ってきたとき、電源を調整するのを忘れて、爆発させたことがあります。いやーなにおいとともに電源が...使い物にならなくなりました。ところが、それを電話で説明すると翌日すぐに技術の方がきてくれました。無償で電源を交換してくれるとすぐに動くようになり、一安心。
マックでも同様なサービスがあると聞いたことがあります。私はなにぶんPC一辺倒なので。マックも使い慣れればきっと使い心地もいいと思いますが、お金がたまったらいつか買いたいです。
それでは。 | | |
Minoru Kuwahara Japan Local time: 04:55 English to Japanese + ... TOPIC STARTER Merci bien... | Dec 15, 2004 |
Kaori さん、素早いご回答ありがとうございます。今フランスですか??
知るところではヨーロッパは電圧が日本とかなり違うようですので、一時は大変でしたね。Dell は確かに次のアップグレードで候補に挙げていますが、PC についていえば今使用している HP の後続機にするか国内メーカーの新型を選ぶか、その辺のところはまだ先のことなので後々ゆっくりと検討しようかと考えています。サポートのご体験談ありがとうございます。そういう応対をしていただけるのであれば海外でも本当に安心してコンピュータが使用できますね。
今の PC にインストールしている OS は実は ME です。一時 XP へのアップグレードも考えましたが OS だけアップグレードするなら PC を新規に購入するときでよいかと考え直していつの間にか時が流れていました。特に不自由はないんですね。ただ、前にもこちらで回答いただいた点ですが XP ならば基本的には言語に関わりなくソフトを使用できるんですね。それからそうか、ダウンロードという方法は思いつきませんでした。Microsoft 製品も可能なんですよね。ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
翻訳をやっているので私もメインは PC です。Mac はありますがあまり活躍してくれる場面がなく、ほとんど宝の持ち腐れ状態です。まあ今のところはチェスを楽しむくらいかなぁ。いつかコンピュータに勝ちたいと思っていますが(笑)。
フランス語でのご生活も大変かも知れませんが、もちろん翻訳はされていらっしゃるんですよね。今後、フランス語案件があったときなどお手伝いいただけますか?
ありがとうございました。Bon courage!
Kaori Myatt wrote:
私は今フランスにいて、コンピュータは2台使っています。1台はノートで日本語のプラットフォームのもの、もう1台はデスクトップで英語のものです。どちらもOSはXP。英語のコンピュータで日本語ソフトを走らせることも、日本語コンピュータで英語のソフトを走らせることもありますが、今まで特に問題はありません。
ひとつだけ問題となっているのは、日本語環境と仏語のソフトの動作がうまくいかなかったり、仏語が文字化けすることくらいですが、なるべく英語のものを使用するようにすると、割とうまくいくようです。
桑原さんがどのOSをお使いかはわかりませんが、XPだと言語の設定にそれほど苦労しませんよ。現地で購入されたPCの英語環境に設定さえきちんとすれば、特に問題はないと思います。ソフトの入手については、今はインターネットで簡単にダウンロードできるので私はもっぱらインターネットです。
あと、PCはデルがおすすめですよ。ワールドサポートがあって、多少割高なんですが、うちの日本で購入したデル、フランスに持ってきたとき、電源を調整するのを忘れて、爆発させたことがあります。いやーなにおいとともに電源が...使い物にならなくなりました。ところが、それを電話で説明すると翌日すぐに技術の方がきてくれました。無償で電源を交換してくれるとすぐに動くようになり、一安心。
マックでも同様なサービスがあると聞いたことがあります。私はなにぶんPC一辺倒なので。マックも使い慣れればきっと使い心地もいいと思いますが、お金がたまったらいつか買いたいです。
それでは。
|  |  | | | |
Post removed: This post was hidden by a moderator or staff member because it was not in line with site rule |
To report site rules violations or get help, contact a site moderator:
You can also contact site staff by
submitting a support request »