GLOSSARY ENTRY (DERIVED FROM QUESTION BELOW) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
01:58 Apr 25, 2010 |
English to Japanese translations [PRO] Art/Literary - Art, Arts & Crafts, Painting | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| ||||||
| Selected response from: cinefil Japan Local time: 11:02 | ||||||
Grading comment
|
Summary of answers provided | ||||
---|---|---|---|---|
3 | 新たな認識順序 |
| ||
3 | 新たな認識 |
|
Discussion entries: 1 | |
---|---|
新たな認識 Explanation: 絵画という物に対する新しい認識であり、それは絵画という物の概念を変え、認識という言葉はその体制、秩序を含むと思われ、「新たな認識」が良いように思います。 むりにorderを訳すと不自然な日本語になってしまうのでは? |
| |
Login to enter a peer comment (or grade) |
新たな認識順序 Explanation: ・脳で行うべき知覚処理をキュビズムでは絵画に表現している。例えば同一平面のキャンバスに対象の女性や人をいろんな方向からみた状況で影を無くして描いたりする。 脳は目から見た画像を処理し光線や場所で変わらないもの・人を知覚することができる。一方キュビズムでは絵画自体に脳が行うべき視覚の本質を表現しようとしている。本書ではキュビズムを「対象についての知識を得るために有りのままに表現しようとする努力」としている。普通の人の脳では絵の題名から内容を認識することが出来なかったという点については(神経学的に)キュビズムは失敗だったと本書では付け加えて解説している。 http://miyashita-library.seesaa.net/category/925481-1.html -------------------------------------------------- Note added at 13 mins (2010-04-25 02:12:17 GMT) -------------------------------------------------- 新しい空間を作る 「見たとおりに描く」から「考えたとおりに描く」 人や物を平面に細分化し解体する。画面上で組み合わせたり重ね合わせたりして再構成される。遠近法による絵画空間とは異なる新しい空間が作り出される。 http://artprogramkt.blog91.fc2.com/ -------------------------------------------------- Note added at 1 day2 hrs (2010-04-26 04:08:54 GMT) -------------------------------------------------- セザンヌの絵を見るものは、それが何の絵なのか一瞥しただけでは理解できないわけで、頭の中で色々考える作業を経て、リンゴだとか山だとかを理解します。 -------------------------------------------------- Note added at 1 day5 hrs (2010-04-26 07:25:00 GMT) -------------------------------------------------- そうかセザンヌではなかったですね。 ともかくそれ以前の絵画と異なり、一瞥しただけでは何の絵なのか解りにくいですよね。 以前の絵は、見る側は、花の絵ならば何の花かすぐ解り、写実が上手いとか、色彩コントラストがどうだとかという風に思考が進むと思うのです。一方、キュビズムの絵は、見る側は、まず何の絵なのか?から思考を開始しなくてはなりません。そして例えばそれが花に見えたらば、意識上/意識下で、何故それが花に見えるのかを過去の体験にフィードバックして納得させている筈だと思います。 ご指摘の通り、推測して、組み立て、創り上げること を順序と表現しました。 リンゴと山は、セザンヌの描いたリンゴとサン・ヴィクトワール山のことです。 認識 でも通じると思いますがちょっと物足りないというか舌足らずな気がします。 |
| ||
Grading comment
| |||
Notes to answerer
| |||
Login to enter a peer comment (or grade) |
Login or register (free and only takes a few minutes) to participate in this question.
You will also have access to many other tools and opportunities designed for those who have language-related jobs (or are passionate about them). Participation is free and the site has a strict confidentiality policy.