Working languages:
English to Japanese

Yutaka Matsumoto
Not so fast but accurate and consistent

Hidaka, Saitama
Local time: 13:35 JST (GMT+9)

Native in: Japanese 
Feedback from
clients and colleagues

on Willingness to Work Again info

This service provider is not currently displaying positive review entries publicly.

Account type Freelance translator and/or interpreter, Identity Verified Verified site user
Data security Created by Evelio Clavel-Rosales This person has a SecurePRO™ card. Because this person is not a ProZ.com Plus subscriber, to view his or her SecurePRO™ card you must be a ProZ.com Business member or Plus subscriber.
Affiliations This person is not affiliated with any business or Blue Board record at ProZ.com.
Services Translation, Website localization, Software localization
Expertise
Specializes in:
Telecom(munications)Advertising / Public Relations
SAPComputers: Software
Printing & PublishingPhotography/Imaging (& Graphic Arts)
Computers: Systems, Networks

Rates
English to Japanese - Rates: 0.05 - 0.07 USD per word / 15 - 20 USD per hour

KudoZ activity (PRO) PRO-level points: 267, Questions answered: 120
Payment methods accepted Wire transfer, PayPal
Portfolio Sample translations submitted: 4
English to Japanese: a recent example
Source text - English
Epson Rebounds with New ‘Ultra Hi-Definition’ Ink Jets
Highlights
• Epson unveils eight new consumer ink jet products, three of which use the firm’s new Claria ink and redesigned print heads, resulting in significantly improved print speeds.
• The introduction of dye-based Claria inks means Epson now has three different ink formulations for its ink jet printers: DuraBrite Ultra inks for everyday use, Claria inks for home photo printing, and UltraChrome inks for professional photographers and photo enthusiasts.
• Epson’s three new PictureMate products, the PictureMate Pal 200, PictureMate Snap 240, and PictureMate Flash 280, all use a variation of the Claria inks and replace the firm’s popular PictureMate Express in time for holiday sales.
In three separate announcements on August 28, August 29, and September 6, Epson gave its consumer ink jet portfolio a much-anticipated tune-up by introducing eight new models, including two single-function printers, three MFPs, and three dedicated snapshot photo printers.
Three of the new products—the single-function Stylus Photo R260 and Stylus Photo R380 and the multifunction Stylus Photo RX580—replace older models and use newly formulated Claria inks and redesigned print heads, ushering in what Epson calls “a new era of Ultra Hi-Definition printing.” The Stylus CX5000 and CX6000, which the firm has dubbed “More-In-Ones,” do not use the new ink and are additions to the product line. (See the table on page 42 for more product details.) Rounding out the announcements are the PictureMate Pal 200, PictureMate Snap 240, and PictureMate Flash 280, all of which use a variation of the new Claria inks and new print heads. (See the table on page 43 for more product details.) All of Epson’s new ink jets are currently available at major computer and electronics superstores, with the exception of the Stylus Photo R380 and RX580, which are scheduled for an October release.
Epson’s consumer ink jet line has grown stale over the past two years as, until now, the company has announced only basic product updates. After Epson reported a disappointing first quarter, a Reuters article quoted Seiko Epson President Seiji Hanaoka as saying, “In the United States and Europe, we are going to streamline our product lineup [to phase out] models that don’t use a lot of ink or don’t have heavy print volumes” (Observer, 8/06). Hanaoka admitted that Epson stumbled last year because it was unable to adapt to the rapidly changing marketplace, but he pledged that the company would develop competitive technologies moving forward. The firm’s latest product announcement is a strong step in that direction.
While Epson’s ink jet lineup languished, competitors such as Canon, HP, and Lexmark improved their monochrome print speeds to more than 30 ppm while adding features and lowering prices. Until its most recent product launch, Epson ink jets offered maximum monochrome print speeds of around 20 ppm and equally slow 4 × 6-inch photo-printing speeds. The company’s new ink jet devices, and in particular its Ultra Hi-Definition models, catapult the company out from dead last behind many of its rivals to place it in a stronger competitive position.
“Just as high-definition created a new standard in consumer video, Epson has raised the bar once again for consumers who are demanding professional photo-quality output in an affordable home printer,” said Steve Semos, product manager for Epson, when the products were announced. “We’ve taken our experience in the professional photography market and incorporated many of those attributes into our new Ultra Hi-Definition products with Claria ink to create the best consumer photo printers on the market, bar none.”
Claria Ink
Along with hardware revenue woes, Epson has watched profits from sales of consumables decline due to competitive pressure from the aftermarket. The company is working to protect its consumable annuities by stepping up its efforts to safeguard its intellectual property and taking legal action to stop the import and sale of patent-infringing products. The company is also working on improved ink formulations that it hopes will more strongly differentiate its consumables from those sold by third-party supplies vendors.

Single-Function Printers
In keeping with Epson’s plan to invest fewer resources in its low-end, low-volume ink jet printer business, there is not a sub-$100 general-purpose ink jet to be found among the firm’s new products. The firm’s two new single-function models, the Stylus Photo R260 and R380, are priced at $129 and $199, respectively, and replace the $99 Stylus Photo R220 and the $179 Stylus Photo R340. Thus, Epson is actually increasing the pricing of its single-function ink jet printers by $20. The Stylus Photo R260 and R380 use the new six-color Claria ink set and have the word photo right in their names, so it is clear that Epson expects photo printing to be a primary function of its new single-function ink jets. Last year, the company announced a new general-purpose single-function ink jet printer, the Stylus C88, which was essentially a version of the older Stylus C86 that had been updated to use the firm’s DuraBrite Ultra ink. This year, Epson has announced no general-purpose ink jet printers—a clear indication that the firm intends to minimize its investment in this low-margin market segment.
Ultra Hi-Definition MFP
Epson introduced one MFP that uses its new Ultra Hi-Definition technology—the Stylus Photo RX580. With a monochrome and color print speed of 30 ppm and a 32-second photo-printing speed (in normal mode), the RX580 is Epson’s most competitive photo-specialty ink jet MFP in quite some time (see table at bottom of page 45). The RX580 replaces the Stylus Photo RX620, which printed monochrome pages at 17 ppm and color pages at 16 ppm and had 4 × 6-inch photo-printing speed of 39 seconds in normal mode. The RX580 uses the six-color Claria ink set, has a 1.5-picoliter drop size, offers memory-card slots, and sports a 2.5-inch LCD screen. The RX580 also includes software that allows customers to restore faded photos and create customized photo greeting cards.
Nozzle Numbers
The Stylus Photo RX580, like all of Epson’s new Ultra-Hi-Definition devices, has a total nozzle count of 540 with 90 nozzles for each of the six colors. This might seem a paltry number compared with the 3,584 nozzles found on the Canon PIXMA MP600 or the HP Photosmart C5180’s 3,900 nozzles, but Epson says its MicroPiezo print heads do not require as high a nozzle count as thermal print heads in order to create high-quality photos.
More-In-Ones
Epson did not deploy its Ultra Hi-Definition technology in all its new ink jet devices, however. The company announced the Stylus CX5000 and CX6000, two new ink jet MFPs that use Epson’s DuraBrite Ultra ink and are positioned as solutions for everyday printing in the home or office. Epson dubbed the two new models “More-In-Ones,” claiming that these products “offer more unique features than any other all-in-ones priced less than $150.” The Stylus CX5000 and CX6000 are priced at $99 and $149, respectively. The CX500 is Epson’s first $99 ink jet MFP. Although Epson is determined to move away from low-end models, the $99 ink jet MFP category has proven popular and an MFP’s additional functionality provides the increased ink usage that the firm is targeting with its new products.
Snapshot Photo Printers
Epson is revamping its PictureMate line with the introduction of the PictureMate Pal 200, the PictureMate Snap 240, and the PictureMate Flash 280. The new printers replace the PictureMate Express, although the PictureMate Deluxe will remain in the company’s product line. According to Grace Huang, an Epson product manager for consumer imaging products, the company decided to redesign the PictureMate Express based on customer feedback. “We went out and found a designer who would redesign [the printers] from scratch. We did a ton of research to find out what customers wanted and designed the printers with a lot of ease-of-use improvements.”
Our View
Epson appears to be making good on its claim that it will abandon less profitable devices in an effort to regain its footing in the ink jet space. The firm has been hit hard recently by falling hardware prices, so it is not surprising to see the company phase out lower-priced units in favor of higher-priced models. Epson may have a problem, however, if competitors continue to add features to machines at lower price points. This trend will make Epson’s hardware less attractive, with higher prices and fewer additional features than competing models.
Epson’s new consumer ink jet products are evidence that the company is focusing on photo applications, and, toward that end, the company is doing an excellent job of helping customers find ways to do more with their printers and MFPs. Including photo-correction software and decorative borders is one way to encourage more photo printing, and the firm’s Creative Zone Web site is another tool that the company is using to help customers print pages with high ink coverage such as scrapbooks, photo books, greeting cards, and children’s games.
Epson’s Ultra Hi-Definition technology gives the company’s products more of a competitive edge when compared with products that use HP’s SPT and Canon’s FINE technologies. The challenge Epson faces now is getting out the message that it can do more with less—nozzles that is. Both Canon and HP proudly tout higher nozzle counts as one of the benefits of their new imaging devices, claiming that more nozzles provide improved image quality and faster print speeds. Epson says its combination of precisely constructed print heads and sophisticated ink formulations allow its ink jet devices to print higher-quality images with fewer nozzles and without sacrificing speed. Now the company needs to make sure consumers understand this message.

Translation - Japanese
Epsonが新「超高精細」インクジェット機で巻き返しを図る
ハイライト
• Epsonからコンシューマ向けインクジェットの新製品8機種が発表されたが、このうち6機種には同社の新Clariaインクを採用、再設計のプリントヘッドとともにプリント速度を大幅に向上させた。
• この染料ベースClariaインクの新発売によって、Epsonはそのインクジェットプリンタ用に3種類の異なるインク組成を持つことになる。日常使用向けのDuraBrite Ultraインク、ホームフォトプリント用のClariaインク、プロ写真家および写真マニア向けのUltraChromeインクである。
• Epsonの新PictureMate製品3機種、PictureMate Pal 200、PictureMate Snap 240、PictureMate Flash 280はすべてタイプの違うClariaインクを使用し、いずれも年末の休暇セールに間に合わせて従来好評の同社PictureMate Express機のリプレースを狙う。
8月28日、同月29日、9月6日とEpsonは立て続けに合計8機種の新製品を発表した。単機能プリンタ2機種、MFP3機種、スナップショット専用フォトプリンタ3機種を含むこれらの製品で、同社はコンシューマ向けインクジェット製品の待ちに待った大幅調整を行った。
新製品のうちPictureMateを除く5機種のうち3機種、単機能機のStylus Photo R260およびStylus Photo R380、多機能機のStylus Photo RX580は、いずれも在来先行機のリプレースを狙う戦略製品で、新組成のClariaインクおよび再設計のプリントヘッドで、同社の言う「超高精細プリンティング時代」を先導する。Stylus CX5000およびCX6000は、同社が「モア・イン・ワン」と呼ぶ製品で、新インクは使用せず在来機ラインに追加される。(製品の詳細は本誌本号42ページの表参照)。一連の新製品発表を締めくくるのは専用フォトプリンタ3機種、PictureMate Pal 200、PictureMate Snap 240、PictureMate Flash 280で、これらもすべて新Clariaインクおよび新プリントヘッドを使用する。(製品の詳細は本誌本号43ページの表参照)。Epsonのこれら新インクジェット機は、10月発売予定のStylus Photo R380およびRX580を除いてすべて、主要なコンピュータおよびエレクトロニクス製品スーパーストアを通じて現在発売中である。
Epsonのコンシューマ向けインクジェット製品ラインの成長は、過去2年間にわたって停滞しているが、それは同社がここまで製品の基本的なアップデート以外をやってこなかったためである。同社が期待外れの第1四半期業績を発表した後に発行されたReutersの記事によれば、Seiko Epson社長のSeiji Hanaokaは、「米国および欧州でEpsonは製品ラインアップの合理化を進めている、インクの消費量が少ない、プリント量の少ないモデルを[徐々に]整理するためである」と語っている(Observer, 8/06)。急速な市場の変化に適応できずに昨年、同社がつまずいたことをHanaokaは認めたが、一方では前進するための競争力を持つ複数の技術を同社は必ず開発するとも保証した。今回の一連の新製品発表は、そうした方向への強力なステップである。
Epsonのインクジェット製品ラインアップが弱体化した間に、Canon、HP、Lexmarkなどの競合各社は新機能の追加と価格切り下げを断行しながら、それぞれの製品のブラックプリント速度を30ppm以上も高速化させた。今回の製品発表まで、同社インクジェット製品の最高ブラックプリント速度は20ppm内外で、4×6インチフォトプリントの速度と同じほど遅かった。ところが今回発表された新インクジェット機、特に超高精細モデルは、多くのライバルの後塵を拝していた最終走者であった同社を突然、先頭集団で競い合う強力な位置へ押し上げた。
「高精細がコンシューマ向けビデオの新たな標準を作ったように、手頃な価格のホームプリンタでプロ並みの写真プリント品質を求める消費者のため、Epsonは再び困難なバーを越えた」と、超高精細製品の発表に際して同社製品マネージャSteve Semosは語った。「Epsonはプロ写真市場でこれまで経験を積んできたが、そうした経験から得られた多くのものがClariaインク採用の新超高精細製品に一体化され、市場で最良のコンシューマ向けフォトプリンタに結実した、もはや越えるべきバーはない」。
Clariaインク
ハードウェア売上の苦難とともに、このところEpsonはアフターマーケットにおける競争圧力のため、消耗品売上による収益低下にも見舞われてきた。同社はその「消耗品年金」保護に動きつつあり、知的財産権の保護努力を強化し、特許侵害製品の販売および輸入を禁止するための法的手段を講じつつある。さらにインク組成の改良を進めることで、サードパーティサプライ品ベンダによって販売される消耗品と、同社の純正消耗品との差別化強化を期待している。
単機能プリンタ
Epsonはローエンドの、少量プリント向けインクジェット事業へのリソース投資を控える同社方針を堅持しているため、今回発表の新製品群に100ドル以下の汎用インクジェット機は見当たらなかった。同社の新単機能モデル、Stylus Photo R260は129ドル、同R380は199ドルであり、前者のリプレース対象機は99ドルのStylus Photo R220、後者のそれは179ドルのStylus Photo R340である。すなわち、Epsonは単機能インクジェット機の価格をそれぞれ、実質的に20ドル値上げしようとしている。また、新Stylus Photo R260および同R380はいずれも新しい6色Clariaインクセットを使用し、型式名にphotoを入れたことからも明らかなように、新単機能インクジェットプリンタの基本機能を、同社はフォトプリンティングと規定し、またそうした用途を予測しているのである。昨年、同社は新汎用単機能インクジェットプリンタStylus C88を発表したが、それは基本的に、同社のDuraBrite Ultraインクを使用するためにアップデートされた 旧 Stylus C86の1バージョンであった。今年はこれまで、Epsonから汎用インクジェットプリンタの発表はないが、これは同社がこの薄利市場セグメントへの投資を最小化したいと考えている明らかな指標である。
超高精細MFP
今回、Epsonは新超高精細技術対応のMFPを1機種発表した、Stylus Photo RX580である。ブラックおよびカラーのプリンタ速度が30 ppm、フォトプリント速度が32秒(ノーマルモード)、というこのRX580はこんごかなりしばらく、Epsonのもっとも競争力の高いフォトプリント専用インクジェットMFPであると思われる(本誌本号45ページ下の表参照)。なお、RX580のリプレース対象機はStylus Photo RX620で、そのブラックプリント速度は17 ppm、カラープリント速度は16 ppm、4 × 6インチのフォトプリント速度はノーマルモードで39秒である。RX580は6色Clariaインクセットを使用し、インク滴サイズは1.5ピコリットルで、各種メモリカードスロットおよび、2.5インチのLCD画面を備える。RX580にはまた、ユーザが 褪色した写真を修復したり、フォトグリーティングカードをカスタマイズできるソフトが内蔵されている。
ノズル数
Stylus Photo RX580が備えるプリントヘッドのノズル数は、ほかの新超高精細プリンタと同様に、6色各90の合計540である。このノズル数は、たとえばCanon PIXMA MP600の3,584、またHP Photosmart C5180の3,900と比較して微々たるものにも見えるが、Epsonに言わせると、同社のMicroPiezoプリントヘッドの場合は、高品質フォトプリントの出力に際してサ―マルプリントヘッドのように多くのノズル数を必要としない。
モア・イン・ワン
ただし、Epsonは新超高精細技術を、今回発表した新インクジェット機すべてに採用していない。同社が今回発表した製品のうち、Stylus CX5000および同CX6000という、新インクジェットMFP2機種はEpsonのDuraBrite Ultraインクを使用し、ホームおよびオフィスでの日常プリンティング向けソリューションと位置付られている。これら2機種の新製品を同社は「モア・イン・ワン」と呼び、これらの製品が「150ドル以下のオール・イン・ワン機に比べてより多くの独自機能を提供する」と主張する。価格はStylus CX5000が99ドル、CX6000が149ドルである。このCX5000はEpson初の99ドルのインクジェットMFPである。Epsonはローエンドモデルからの撤退を決めているが、99ドルインクジェットMFPカテゴリはこれまで人気が高く、MFPの追加機能が同社が新製品で狙うインク使用量も増大させている。
スナップショット・フォトプリンタ
さて、今回発表のPictureMate Pal 200、PictureMate Snap 240、PictureMate Flash 280でEpsonは同社のPictureMate製品ラインを刷新しつつある。これら新プリンタのリプレース対象機は、いずれもPictureMate Expressだが、PictureMate Deluxeは同社の製品ラインにとどまる見込みである。Epson のコンシューマイメージング製品マネージャGrace Huangによれば、同社は顧客のフィードバックに基づきPictureMate Expressのデザイン変更を決断した。「われわれは外部に目を向け、これら製品を一から設計し直す意欲のあるデザイナーと出会った。膨大なリサーチの結果、これらのプリンタに顧客が望むものを探し当て、同製品を多くの点で使いやすいものに設計し直した。」
本誌の見解
インクジェット市場における地歩を取り戻すために、利益の少ない製品を放棄するという同社の決断に沿って、Epsonは良い方向へ進んでいるようである。最近におけるハードウェアの価格低下で手痛い目にあった同社なので、より高価格モデルへという指向のなかで、より低価格機からの撤退は驚くに当たらない。ただし、競合各社がより低価格ポイントでマシンに機能を追加し続ければ、Epsonは再び問題を抱えることになる。この傾向が続けば、同社のハードウェアはより魅力の少ない、より価格の高い、競合機に比べて追加機能の少ないものになるからである。
Epsonの新コンシューマ向けインクジェット製品は、同社がフォトアプリケーションに専念し、その目標に向かって、顧客がそれぞれのプリンタおよびMFPをより活用できるように助ける、優れた仕事をしていることの証しである。写真修正ソフトウェアおよび飾り罫は、フォトプリンティングを促進する1つの方法であり、また同社のCreative Zone Webサイトは、スクラップブック、フォトブック、グリーティングカード、子供用ゲームなど、インクカバレッジの高いページを顧客がプリントするように、同社が支援するために利用しているもう1つのツールである。
Epsonの超高精細技術は、HPのSPT およびCanonのFINE技術を採用する製品と、同社製品が比較される場合の競争力を高める。Epsonが直面する現在の課題は、ノズル数が少なくともより多くのことができるというメッセージを発信することである。CanonおよびHPがいずれも誇らしげに売り込んでいるのは、ノズル数の多さがそれぞれの新イメージング装置の利点の1つであり、ノズル数が多ければ多いほど画像品質は高く、プリント速度は速くなる、ということだからである。Epson側はこれに対して、精細なプリントヘッド構造と高度なインク組成によって、同社のインクジェット装置は比較的少ないノズル数で、プリント速度を犠牲にすることなくより高品質な画像を生成する、と語っている。同社はこのメッセージを、消費者に良く理解させる必要がある。

English to Japanese: sample02
Source text - English
These examples illustrate that the search for medicinal herbs was one of the motives for Von Siebold’s interest in the flora of Japan. The other motive was, of course his preference for studying natural history in general. The Swedish physician and naturalist Thunberg has already noted from the limited material he had collected, that the flora of Japan differed from that of Europe. Von Siebold was eager to continue and extend Thunberg’s work. Consequently, he collected as much material as possible in Nagasaki and its environs, and on the way to Edo. During the court journey he frequently encouraged scholars to collect rare plants. He was often busy classifying and drying botanical specimens late into the night. Von Siebold learned from this survey that plants frequently used by European doctors – such as valerian, China root, bark of the chestnut-tree, mint, fennel and calamus – were also present in Japan.
Ever since his arrival, Von Siebold had been corresponding with famous Japanese botanists such as Udagawa Yoan, Katsuragawa Hoken and Mizutani Sukeroku. He met these scholars during the court journey. Udagawa Yoan had been adopted by a famous Rangakusha family. In 1815, he compiled Dodonaeus meibutsuko (‘Famous ideas of Dodonaeus’), based on the classic, sixteenth-century book on botany by Rembertus Dodonaeus. A couple of years later, he introduced the modern Linnean classification with the Botanikakyo (‘Sutra of botany’). Yoan gave Von Siebold some dried plants when he visited him in Edo. In exchange, Von Siebold may have then given him Job Baster's Natuurkundige uitspanningen ('Physical excursions’), a book containing over four hundred drawings of plants and insects, which Yoan translated and published as Shokugaku keigen (1833). Von Siebold took Udagawa’s observations back to Holland for further study. Here he kept in his library three series of drawings and watercolours of plants made by Udagawa Yoan.
Translation - Japanese
シーボルトが日本の植物相に関心を持った動機の1つは、これらの例でも分かるように、薬草の探究であった。もう1つの動機はもちろん、博物学一般に対するシーボルトの傾倒である。スウェーデンの医師で自然科学者カール・ペーテル・ツェンペリーはすでに、自分で収集した限られた材料から、日本の植物相はヨーロッパのそれとは違う、という印象を書き留めていた。シーボルトはこのツェンベリーの研究を継承し、発展させることに熱心だった。このため、長崎およびその周辺でも、あるいは江戸参府の途中でも、できるだけ多くの資料を収集した。また参府に随行した門人たちにも、途中で稀少植物を極力集めるようしばしば奨励した。この結果、シーボルトは、集まった植物標本の分類と乾燥に深夜まで忙殺された。こうした調査で、カノコソウやキナ根、栗の樹皮、ミント、フェネル、ショウブなど、ヨーロッパの医師によって多用される植物は、日本にも存在することが分かった。
シーボルトは着任以来絶えず、宇田川榕庵、桂川甫賢、水谷助六といった、日本ですでに名高い本草学者たちと連絡を取っており、江戸参府の旅を利用して、これらの学者たちと実際に会いもした。蘭学一家として著名な宇田川家に養子として迎えられていた宇田川榕庵は、1815年に、ランベルタス・ドドナスが16世紀に著した植物学の古典に基づいて、「遠西医方名物考」をまとめた。さらに2年後、榕庵は「菩多尼訶経」(ボタニカ経)で、近代的なリンネ式植物分類法を紹介した。また、榕庵は江戸にシーボルトを訪ねて、植物の乾燥標本を贈った。シーボルトはその返礼に、400種類を超える植物および昆虫の図版が網羅された、ヨブ・バステルの「博物学逍遥」(Natuurkundige uitspanningen)を与えた可能性がある。榕庵はのちにこれを翻訳し、「植学啓原」(1833)として出版した。シーボルトは、榕庵の観察記録を研究資料としてオランダへ持ち帰っている。宇田川榕庵の手になる植物の図と、水彩画で構成される3巻を、シーボルトは自分の蔵書として持っていた。
English to Japanese: sample03
Source text - English
This Generic Requirements document (GR) contains the Telcordia view of physical design and manufacturing requirements applicable to products to be used in the delivery of telecommunications services by network operators. These include design, engineering, manufacturing, and workmanship requirements.

1.1 Reason for GR-78-CORE, Issue 2
GR-78-CORE, Issue 2, addresses the following issues:

. The industry position on the use of lead (Pb)-free solder has been stated.
. Allowance for alternative board finishes (such as immersion silver) have been identified.
. Minimum board insulation and lamination thicknesses have been reduced.
. Dimensional and plating limits for Plated Through Holes (PTHs) have been revised.
. Minimum fiber bend radius has been modified.
. Solder mask thickness specifications have been modified.
. Connector application criteria have been provided.
. Connector lubrication requirements have been revised.
. Via in pad has been permitted, and via dimensional requirements modified.
. Ongoing reliability methods have been emphasized over periodic requalification.
GR-78-CORE, Issue 2, completely replaces Issue 1, which was published by Telcordia in September 1997. The Issue 2 requirements begin at absolute requirement number [860].

1.2 Organization
This document is organized as follows:
. Section 2 . Generic requirements applicable to all products
. Section 3 . Generic requirements for materials and finishes
. Section 4 . Generic requirements for the use of separable connectors
. Section 5 . Information and generic requirements for the use of wire and cable
. Section 6 . Generic requirements for Printed Wiring Board (PWB)
. Section 7 . Generic requirements for PWB assembly
. Section 8 . Generic requirements for equipment sub-assemblies and assemblies
. Section 9 . Generic requirements for Electrostatic Discharge (ESD) requirements for all new equipment assemblies and non-installed circuit packs
. Section 10 . Generic requirements for product identification and markings
. Section 11 . Generic requirements for packaging and shipping assemblies
. Section 12 . Generic requirements for repair and modification of customer return units
. Section 13 . Qualification test procedures
. Section 14 . Test and methods used to determine compliance to the generic criteria in this GR
. Appendix A: References . A list of documents cited in this GR and ordering information
. Appendix B: Acronyms and Glossary . A list of acronym and glossary definitions
. Appendix C: Deleted Requirements . A list of deleted requirements
. Requirement-Object Index . A list of all requirements in this GR.

Translation - Japanese
1. はじめに

本一般要件(GR)文書には、ネットワーク通信事業者による通信サービスの配信に使用される製品の、物理設計および製造要件に関するTelcordiaの見解が含まれる。具体的には、一般設計要件、工学的設計要件、製造要件、および施工要件などについて述べる。

1.1 GR-78-CORE、Issue 2の発行理由
GR-78-CORE、Issue 2では、次の問題を取り上げる。

. 無鉛(Pb)はんだの使用に関する業界の立場が規定されたこと。
. 代替ボード仕上げ(浸漬銀など)の許容差が特定されたこと。
. ボード絶縁およびラミネートの最小厚さが削減されたこと。
. スルーホール(PTH)の寸法決定および、めっき限界が改正されたこと。
. ファイバの最小曲げ半径が修正されたこと。
. ソルダーレジストの厚さ仕様が修正されたこと。
. コネクタ適用基準が規定されたこと。
. コネクタ潤滑要件が改正されたこと。
. インパッド要件が許可され、寸法要件が改正されたこと。
. 定期的な再資格認定期間を通じて、実施される信頼性の高い方法が強調されたこと。
GR-78-CORE, Issue 2は、1997年9月にTelcordiaから発行されたIssue 1の全面的な代替として使用できる。Issue 2要件は、絶対要件番号[860]から開始する。

1.2 本書の構成
本書は次の各章で構成される。
. 第2章―全製品に適用可能な一般要件
. 第3章―材料および仕上げの一般要件
. 第4章―分離可能コネクタ使用の一般要件
. 第5章―ワイヤおよびケーブル使用の情報および一般要件
. 第6章―プリント配線基板(PWB)の一般要件
. 第7章―PWBアセンブリの一般要件
. 第8章―機器サブアセンブリおよびアセンブリの一般要件
. 第9章―あらゆる新機器アセンブリおよび未実装回路パックの、静電放電(ESD)要件の一般要件
. 第10章―製品識別およびマーキングの一般要件
. 第11章―梱包および出荷アセンブリの一般要件
. 第12章―顧客返却装置の修理および修正の一般要件
. 第13章―必要条件テスト手順
. 第14章―本GRの一般基準への準拠を判断するために使用するテストおよび方法
. 付録A:参考資料本GRに引用される文書リストおよび発注情報
. 付録B:頭字語および用語集頭字語および用語定義のリスト
. 付録C:削除された要件―削除された要件のリスト

・要件対象索引―本GRの全要件リスト
English to Japanese: sample04
Source text - English
Solaris World
SolarisWorld is an area of the Linux filesystem containing the Solaris/SPARC binaries, common libraries and infrastructure files. Solaris applications should also be installed in this area.
On a standalone installation of QuickTransit, the Linux directory where the Solaris files are installed is configurable and is specified during the installation process. The default location for SolarisWorld (as created by the QuickTransit installation packages) is:
/solaris
If you are using the QuickTransit virtual appliance, this directory is already installed.
The convention is used in this document to represent the Linux directory where the Solaris files have been installed.
Transitive provide a set of Solaris/SPARC libraries and binaries that can be used to create a SolarisWorld. Alternatively a SolarisWorld can be created using Solaris/SPARC libraries and binaries obtained from third parties or from an existing Solaris distribution.
As described in “Virtual Solaris Environment:VSE” on page 12, Solaris/SPARC binaries are run within a VSE using the runsol command. For a Solaris application or shell running within a VSE, the accessible part of the Linux file system will be restricted to SolarisWorld. This is shown in the example below. The area ringed with a blue dashed line is ‘SolarisWorld’.
Translation - Japanese
SolarisWorld
SolarisWorldは、Solaris/SPARCバイナリ、共通ライブラリ、インフラストラクチャーファイルを含むLinux ファイルシステムの1つの領域です。この領域には、Solarisアプリケーションもインストールする必要があります。
QuickTransitのスタンドアロンなインストールでは、SolarisファイルがインストールされるLinuxディレクトリを設定できるため、インストール処理中に指定します。SolarisWorldのデフォルトロケーションは、(QuickTransitインストールパッケージで作成されるとおり)次のディレクトリです。
/solaris
QuickTransitバーチャルアプライアンスを使用している場合、このディレクトリはすでにインストールされています。
凡例のは、本書ではSolarisファイルがインストールされたLinuxディレクトリを、示すために使用されます。
Transitiveは、SolarisWorldの作成に使用できるSolaris/SPARCライブラリとバイナリ一式を提供します。代わりに、サードパーティまたは既存のSolarisディストリビューションから取得した、Solaris/SPARCライブラリとバイナリによってSolarisWorldを作成できます。
12ページの「仮想Solaris環境(Virtual Solaris Environment:VSE)」で説明したように、Solaris/SPARCバイナリは、VSE内でrunsol コマンドによって実行されます。VSE内で実行するSolarisアプリケーションまたはシェルから、アクセスできるLinuxファイルシステムの領域は、SolarisWorldに限定されます。次に例を示します。この例では、青い点線で囲まれた領域が「SolarisWorld」です。

Glossaries EU Telecom regulation terms, Nanopositioning terms
Experience Years of experience: 30. Registered at ProZ.com: Feb 2005.
ProZ.com Certified PRO certificate(s) N/A
Credentials English to Japanese (Japan Translation Federation Incorporated, verified)
Memberships N/A
Software Adobe Acrobat, Microsoft Excel, Microsoft Office Pro, Microsoft Word, SDLX, Trados Studio, Wordfast
Professional practices Yutaka Matsumoto endorses ProZ.com's Professional Guidelines (v1.1).
Bio
Computers, Networking, Telecommunication, Advertising, Business, Marketing, Printing, Copier, Photography.

End clients for my English to Japanese translation works completed since 1994: NTT, SAIC, MIT Media Lab, COMPAQ, Panasonic, EMC, Quantel, Hakuhodo, The Europe Japan Center, Osaka Gas, CMR, TOYOTA, Motorola, Canon, CMR, Excalibur, Mastercam, EBU, Cisco Japan, SWOP, HP, SD Group, Kongsberg Simrad, Lyra Research, Lucent, SAMSUNG, Makai Ocean, Nokia, Borland, Hydralift, Kodak, ARCHIBUS, Avaya, Sun Microsystems, McAfee, ILOG, HP, Novell, Fujitsu, Telecordia, Transitive, Netsuite, etc.
This user has earned KudoZ points by helping other translators with PRO-level terms. Click point total(s) to see term translations provided.

Total pts earned: 275
PRO-level pts: 267


Top languages (PRO)
English to Japanese264
Japanese to English3
Top general fields (PRO)
Tech/Engineering69
Other43
Bus/Financial42
Marketing40
Medical34
Pts in 3 more flds >
Top specific fields (PRO)
Medical (general)27
Finance (general)26
Computers: Software24
SAP19
Engineering: Industrial17
Textiles / Clothing / Fashion15
IT (Information Technology)12
Pts in 24 more flds >

See all points earned >
Keywords: E2Jtranlation, trados, linguistic, telecommunication, accurate, consistency, software, hardware, manual, localization




Profile last updated
Sep 3, 2017



More translators and interpreters: English to Japanese   More language pairs