Jul 30, 2009 02:32
14 yrs ago
1 viewer *
English term

lease accrual

English to Japanese Bus/Financial Finance (general)
経費の内訳です。lease accrualのほかにはseverance expenseなどがあります。ファイナンシャルは詳しくないため、困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

Discussion

Maiko Hata (asker) Jul 30, 2009:
ありがとうございます! ヤストモ様、HappySmile様、ヨシダさま、cinefil様、早速のお返事ありがとうございます。ご提案いただいたリンク(のうち1つだけですが)も見ていたのですが、コンセプトの理解はなんとな~くできても訳語を決められなかったので大変助かりました。

ヨシダ様のご指摘「accrual を普通の辞書で引くと「発生主義の」などと書かれていると思いますが、その意味はKanazawaさんもおっしゃっているように、契約締結などを機に「会計上」の収益や費用が発生することです。これは同時に、その発生額が現金の授受と一致しないことを示唆します。」ですが、コンテクストも年度内に締結した契約にも触れています。

またヤストモ様の「経費の項目に入れられていることを考えると、借り手側のような気がします」ですが、経費の話をしつつ、利益はどれくらい上がったかの話もあるため、ご意見大変参考になりました。

割と頻繁に担当させていただいている文書なのですが、いつもはこれほ�
Maiko Hata (asker) Jul 30, 2009:
ありがとうございます Regan様、早速のお返事ありがとうございます。検索したところ、ご指摘の通り発生主義というタームがよく出てくるのですが・・・。「Lease accrualに関する(によって発生した)手数料やXX、YYといった支出が含まれます」とあり、前後には「税引き前経費」や「キャッシュフロー」といったような内容が続いています。アドバイス頂戴できれば幸いです(もうすでにとても助けていただいたのですが)。ありがとうございます!

Proposed translations

+1
4 hrs
Selected

経過リース料

accrualを普通の辞書で引くと「発生主義の」などと書かれていると思いますが、その意味はKanazawaさんもおっしゃっているように、契約締結などを機に「会計上」の収益や費用が発生することです。これは同時に、その発生額が現金の授受と一致しないことを示唆します。

ご質問のケースの場合、リース契約を結んだことで会計上、リース料が発生しているが、実際に支払ったリース料はそれと一致していないということだと思います。

単純な例を考えると、5年間総額50,000ドルのリース契約を締結した場合、(利息を考慮しないと)50,000ドルを支払う債務が生じます。
これをリース料として実際にどう返済していくかにかかわらず、会計上、1年間のリース料を10,000ドルとみなすことがあると思います。

この10,000ドルがlease accrualなのかなと想像します。
Peer comment(s):

agree Megumi Kimoto
18 hrs
ありがとうございます。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer.
1 hr

(発生主義に基づく)リース

一応英文会計は詳しいつもりですが、”lease accrual”というtermは耳にしたことがありません。
リース会計において、発生主義とキャッシュベースの比較をする場合に、こういう言い方をしているのでしょうか?文脈を教えていただけますか?

ちなみにseverance payは一般的に「退職手当」もしくは「退職慰労金」だと思います。
Something went wrong...
1 hr

リースによる経過利子の発生

accrualとは通常発生や収益をうること、経過利子および利子がつくことを指します。ここでの場合、経費の項目に入れられていることを考えると、借り手側のような気がします。リースによって発生する利子のことを指しているのではないでしょうか。つまり、何かを一括で購入した場合、利子はつかず、逆に減価償却対象となりますが、あくまでリース、つまり借りているわけなので、毎月決まったリース料を払うことになります。

例えば、100万円のものを買って一括で払えば利子がつきませんが、24回払いや36回払いで年5%の利息でリースを受けた場合のその年にかかった利子のことを言っているのではないでしょうか。

severance expenseもしくはpayはMika-sanが仰るように退職金、退職手当、もしくは離職手当のことを指します。
Something went wrong...
4 hrs

支払リース料

accrual の意味合いを正確に訳出されたいのであれば、Regan さん、Yasutomo さんのお答えで十分ですが、経費の勘定科目のリスト上であれば、発生主義会計はいまや常識ですからあえて 単に「支払リース料」だけで良いのではと思います。確かに英文会計では費用項目に accrual と付いて来る傾向が強いですね。
Something went wrong...
5 hrs

リース見越額

http://www.kpmg.or.jp/resources/keywords/accrual_reserve.htm...
http://www.geocities.jp/boki_san/dic/dicb09.html


--------------------------------------------------
Note added at 22時間 (2009-07-31 01:30:57 GMT)
--------------------------------------------------

http://moneyterms.co.uk/accruals-deferred-income/
http://www.moge.org/okabe/temp/balance/node30.html#1335
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search