Nov 23, 2013 12:23
10 yrs ago
1 viewer *
Japanese term

平成26年3月期第2四半期

Japanese to English Bus/Financial Finance (general)
I always get confused... Pls help.
How does "the second quarter of fiscal year ending March 31, 2014" sound?

英語以前に、「平成26年3月期第2四半期」がいつのことやらよく分かりません。H25年4月1日~9月30日という記載を見かけました。だったらなぜシンプルにそう書かないのですか?

Proposed translations

+3
1 hr
Selected

The second quarter of fiscal year ending March 31, 2014


The second quarter of fiscal year ending March 31, 2014で問題ないと思います。用途に応じて略式の表記方法を使う手もあります。平成26年3月期とは平成26年(西暦2014年)3月末日に終了する一年の会計期間のことで、平成25年4月1日からこの期の会計年度を起算します。この場合4月から6月が第1四半期になります。どうして分かりにくい書き方をするのかよく分かりませんが、英語か何かの決算報告書の表現方法の影響を受けているのかも知れません。
Note from asker:
なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。
Peer comment(s):

agree Port City : 私にとっては、ご質問の表現は当たり前の表現だったので、donguriさんの質問が新鮮でした。会計年度においては、決算、即ち年度末が重要なので、年度を示す場合、往々にして「いつ終わる会計年度か」を明記します。年度始めの数値は前年度末の繰越なので、「いつからの会計年度か」は期末に比べたらそれほど重要ではないのです。
10 hrs
agree Y. K. : I agree with Port City.
13 hrs
agree Mitsuyoshi Takeyama : まったくその通りだと思います。
16 hrs
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "ありがとうございました"
51 mins

Second Quarter of FY2013 or FY2013-Q2

Hi:)

This is actually the period July-September 2013, but they don't write it simpler (なぜシンプルにそう書かないのですか?:) because first the fiscal year should be specified. In this case, this is fiscal year 2013, which started April 1, 2013 and will finish March 31, 2014, hence 平成26年3月.
I suggest "FY2013-Q2" is better for use in headlines.

Good luck!:)
Note from asker:
Thank you so much. Fy2013-Q2 is short and simple. Your explanation is really clear.
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search