Apr 30, 2011 16:28
13 yrs ago
6 viewers *
Japanese term
土地付区分所有建物売買契約書
Japanese to English
Law/Patents
Real Estate
売買契約書
不動産の契約書のひとつですが、
土地付区分所有建物売買契約書(案) と書かれていました。
この最後の(案)というのも何だかわかりません。
よろしくお願いします。
土地付区分所有建物売買契約書(案) と書かれていました。
この最後の(案)というのも何だかわかりません。
よろしくお願いします。
Proposed translations
8 hrs
Selected
comparted ownership building sales and purchase agreement
4 KudoZ points awarded for this answer.
Comment: "Thank you. It was helpful."
10 hrs
fee simple condominium sales agreement
http://www.fudosaninla.com/jergon.html#c
fee simple
1 単純不動産権; 単純封土権
□英米の不動産に対する物権法は, 大陸法では所有権概念がその中心となっているのに対し, estate (不動産権)概念を中心に構成されている. Estate には, 不動産を占有・収益する権利の終期を基準に, 歴史的に認められてきたいくつかの種類があるが (→estate), fee simple はこれらのなかで最大のもの, すなわち相続人がいるかぎり, その相続人の種類を問わず承継され, 存続しうる財産権をいう.
Fee (封; 相続可能不動産権)は, 元来封建的奉仕義務の提供を対価として許された土地保有を意味したが, 次第に相続が可能な不動産に対する権利を意味するようになり, 相続人が直系卑属に限られる fee tail (限嗣不動産権)が estate の一種として確立されると, これに対して相続性に制限がない不動産権であることを示すために, simple の語が付された fee simple の語が発生したといわれている. なお, コモン・ロー上の準則として, fee simple を譲与するためには, "and his heirs" という文言が用いられることが必要であった. すなわちAに fee simple を与えるためには "to A and his heirs" という表現が必要とされ, これがない場合には, Aには life estate (生涯不動産権)が設定されたものと解された(これは封建的土地保有が本来は一代限りのものであったことに由来するといわれている). 現在ではこの準則はアメリカのごく一部の州を除いて廃止されている. →and his heirs
相続性について制限のない fee simple にも, 例えば 「この土地の上で酒類が販売されないかぎり」 といった条件をつけること, すなわち将来発生が不確実な事実の発生により消滅するという限定を設けることができる(発生が確実な事実, すなわち期限を設けた場合は, 永続可能性がないので, fee simple には当たらない). このため fee simple は, こうした条件の付されていない fee simple absolute (絶対的単純不動産権)と, それ以外, すなわち相続人の不存在以外の理由で権利が消滅する可能性のある fee simple に分類される. この 「条件」 は権利の長さを限る形, すなわち "so long as…" (……である間は), "while…" (……の間は), "until…" (……までは)といった形で設定されている場合は limitation (権利の限界指定)とよばれ, これに対し "on condition that…" (……という条件で), "A and his heirs, but if…" (Aおよびその相続人に, しかしもし……であれば)といった形で設定される場合は condition (権利の存続条件)とよばれ, 法技術的に区別される. Limitation が付されたものは fee simple determinable (解除条件付単純不動産権)とよばれ, 指定された事実が発生した場合には権利は自動的に消滅する. これに対し condition が付されたものは fee simple subject to condition subsequent (解除権の定めのある単純不動産権)等とよばれ, この場合には権利は当然には消滅せず, この権利の設定者が意思表示をすれば消滅する. なお権利消滅後の権利は設定者に留保されるが, 同じ設定文書においてこれを第三者の権利として設定することも可能であり, この場合は fee simple subject to executory limitation 等とよばれる. この分野の用語には現在においても混乱がみられ, また英米間でも差異があり, 同じものが異なった用語で表されたり, 異なるものが同じ用語で表される場合も少なくないため, 注意が必要である. なお, fee simple は不動産以外の hereditament (法定相続産)などにも成立するほか, 建物の一部についても成立しうる. →estate; future interest
2 絶対的単純不動産権; 〜単純封土権; 所有権 =fee simple absolute 1
□Fee simple に, determinable (終了すべき)や defeasible (消滅条件付きの)等, これを限定する言葉がついていない場合は, fee simple absolute を意味していることが多い.
3 単純不動産権的権利; 相続性に制約のない受益権; 〜財産権→fee simple absolute 2
英米法辞典
condominium
コンドミニアム; 区分所有; 区分所有権; 区分所有の建物
□専用部分の所有権と共用部分の共有持分が不可分的に結合した不動産所有. アメリカで1960年代に, 一つには所得税法上有利なこともあって急速に広まった. コモン・ローを起源とする制度ではなく, 各州の制定法に基礎をもつ. 区分所有関係の基本構造を明記した declaration (of condominium) (権利義務設定文書)の登記により成立. 集合住宅のみならず商工業用建物, 郊外の大規模開発, リゾート地の集合・複合住宅等, 適用例は多様化している. 賃貸アパート等の condominium への転換も多い. →timesharing
英米法辞典
あん【案】
a plan, an idea, a proposal, a proposition; 〔草案〕a draft; 〔予想〕one's expectations
◆Contrary to expectations,... 案に相違して; 予期[予想]に反して; 予想外にも; ことのほか; 思いのほか; あに図らんや
◆a tentative plan 試案
◆his reform proposals 彼の改革案
◆participants were asked for their suggestions to improve the product 参加者たちはこの製品を改善するための提案[案]がないか聞かれた
ビジネス技術実用英語大辞典 第3版
fee simple
1 単純不動産権; 単純封土権
□英米の不動産に対する物権法は, 大陸法では所有権概念がその中心となっているのに対し, estate (不動産権)概念を中心に構成されている. Estate には, 不動産を占有・収益する権利の終期を基準に, 歴史的に認められてきたいくつかの種類があるが (→estate), fee simple はこれらのなかで最大のもの, すなわち相続人がいるかぎり, その相続人の種類を問わず承継され, 存続しうる財産権をいう.
Fee (封; 相続可能不動産権)は, 元来封建的奉仕義務の提供を対価として許された土地保有を意味したが, 次第に相続が可能な不動産に対する権利を意味するようになり, 相続人が直系卑属に限られる fee tail (限嗣不動産権)が estate の一種として確立されると, これに対して相続性に制限がない不動産権であることを示すために, simple の語が付された fee simple の語が発生したといわれている. なお, コモン・ロー上の準則として, fee simple を譲与するためには, "and his heirs" という文言が用いられることが必要であった. すなわちAに fee simple を与えるためには "to A and his heirs" という表現が必要とされ, これがない場合には, Aには life estate (生涯不動産権)が設定されたものと解された(これは封建的土地保有が本来は一代限りのものであったことに由来するといわれている). 現在ではこの準則はアメリカのごく一部の州を除いて廃止されている. →and his heirs
相続性について制限のない fee simple にも, 例えば 「この土地の上で酒類が販売されないかぎり」 といった条件をつけること, すなわち将来発生が不確実な事実の発生により消滅するという限定を設けることができる(発生が確実な事実, すなわち期限を設けた場合は, 永続可能性がないので, fee simple には当たらない). このため fee simple は, こうした条件の付されていない fee simple absolute (絶対的単純不動産権)と, それ以外, すなわち相続人の不存在以外の理由で権利が消滅する可能性のある fee simple に分類される. この 「条件」 は権利の長さを限る形, すなわち "so long as…" (……である間は), "while…" (……の間は), "until…" (……までは)といった形で設定されている場合は limitation (権利の限界指定)とよばれ, これに対し "on condition that…" (……という条件で), "A and his heirs, but if…" (Aおよびその相続人に, しかしもし……であれば)といった形で設定される場合は condition (権利の存続条件)とよばれ, 法技術的に区別される. Limitation が付されたものは fee simple determinable (解除条件付単純不動産権)とよばれ, 指定された事実が発生した場合には権利は自動的に消滅する. これに対し condition が付されたものは fee simple subject to condition subsequent (解除権の定めのある単純不動産権)等とよばれ, この場合には権利は当然には消滅せず, この権利の設定者が意思表示をすれば消滅する. なお権利消滅後の権利は設定者に留保されるが, 同じ設定文書においてこれを第三者の権利として設定することも可能であり, この場合は fee simple subject to executory limitation 等とよばれる. この分野の用語には現在においても混乱がみられ, また英米間でも差異があり, 同じものが異なった用語で表されたり, 異なるものが同じ用語で表される場合も少なくないため, 注意が必要である. なお, fee simple は不動産以外の hereditament (法定相続産)などにも成立するほか, 建物の一部についても成立しうる. →estate; future interest
2 絶対的単純不動産権; 〜単純封土権; 所有権 =fee simple absolute 1
□Fee simple に, determinable (終了すべき)や defeasible (消滅条件付きの)等, これを限定する言葉がついていない場合は, fee simple absolute を意味していることが多い.
3 単純不動産権的権利; 相続性に制約のない受益権; 〜財産権→fee simple absolute 2
英米法辞典
condominium
コンドミニアム; 区分所有; 区分所有権; 区分所有の建物
□専用部分の所有権と共用部分の共有持分が不可分的に結合した不動産所有. アメリカで1960年代に, 一つには所得税法上有利なこともあって急速に広まった. コモン・ローを起源とする制度ではなく, 各州の制定法に基礎をもつ. 区分所有関係の基本構造を明記した declaration (of condominium) (権利義務設定文書)の登記により成立. 集合住宅のみならず商工業用建物, 郊外の大規模開発, リゾート地の集合・複合住宅等, 適用例は多様化している. 賃貸アパート等の condominium への転換も多い. →timesharing
英米法辞典
あん【案】
a plan, an idea, a proposal, a proposition; 〔草案〕a draft; 〔予想〕one's expectations
◆Contrary to expectations,... 案に相違して; 予期[予想]に反して; 予想外にも; ことのほか; 思いのほか; あに図らんや
◆a tentative plan 試案
◆his reform proposals 彼の改革案
◆participants were asked for their suggestions to improve the product 参加者たちはこの製品を改善するための提案[案]がないか聞かれた
ビジネス技術実用英語大辞典 第3版
34 mins
Condominium Purchase and Sale Agreement
"土地付" means that the divided ownership interest is held in fee simple, which is another way of saying that it is a condominium, as opposed to an arrangement where common spaces are held by a property owners' association or something like that. "Fee simple" is a form of title, and it indicates the strongest and least divided form of real property ownership.
http://www.fudosaninla.com/jergon.html
Fee Simple Condominium:
土地の所有権付で分譲される区分所有建物。土地付コンドミニアムあるいはコンドとも呼ばれる。
Condominium ownership is a type of ownership that implies fee simple ownership. See:
http://www.neighborhoodlink.com/article/Association/Condomin...
"The condominium owner owns his or her unit with a fee simple ownership. Do not use the term fee simple to distinguish between a condominium and non- condominium home."
http://en.wikipedia.org/wiki/Fee_simple
"Real estate owned as a condominium is usually similarly owned in fee simple, but typically subject to rules in the declaration of condominium or created by the condominium association, such as paying required monthly fees for maintaining the property's common areas."
For a sample agreement, see:
http://www.entryonly.com/pdf/PurchaseandSales-Condo.pdf
"案" means "draft," so the full title of the document would be: "Condominium Purchase and Sale Agreement (Draft)"
--------------------------------------------------
Note added at 21 hrs (2011-05-01 13:48:29 GMT)
--------------------------------------------------
It's redundant to include both "fee simple" and "condominium" in the title. A condominium is, by default, a fee simple ownership arrangement:
http://en.wikipedia.org/wiki/Condominium
"Technically, a condominium is a collection of individual home units along with the land upon which they sit."
----
By itself, "区分所有建物" just indicates a building subject to a unit/divided/compartmented ownership arrangement, and it may include non-condo arrangements like co-ops. Adding the "土地付" means that the ownership arrangement is a typical condominium, since each individual ownership interest includes a shared interest in the common areas (land, hallways, etc.) and is NOT limited to the individual unit that is 100% owned. So "土地付区分所有建物" simply means "condominium."
Many people are confused about the word "condominium" when used in a legal document, as they often use the word in colloquial speech to indicate "an apartment that is owned rather than rented." However, the word "condominium" has a very specific legal meaning that should be respected when translating a contract:
According to Black's Law Dictionary, 9th edition, a condominium is a multi-owner arrangement "in which a person has both separate ownership of a unit and a common interest, along with the development's other owners, in the common areas."
http://www.fudosaninla.com/jergon.html
Fee Simple Condominium:
土地の所有権付で分譲される区分所有建物。土地付コンドミニアムあるいはコンドとも呼ばれる。
Condominium ownership is a type of ownership that implies fee simple ownership. See:
http://www.neighborhoodlink.com/article/Association/Condomin...
"The condominium owner owns his or her unit with a fee simple ownership. Do not use the term fee simple to distinguish between a condominium and non- condominium home."
http://en.wikipedia.org/wiki/Fee_simple
"Real estate owned as a condominium is usually similarly owned in fee simple, but typically subject to rules in the declaration of condominium or created by the condominium association, such as paying required monthly fees for maintaining the property's common areas."
For a sample agreement, see:
http://www.entryonly.com/pdf/PurchaseandSales-Condo.pdf
"案" means "draft," so the full title of the document would be: "Condominium Purchase and Sale Agreement (Draft)"
--------------------------------------------------
Note added at 21 hrs (2011-05-01 13:48:29 GMT)
--------------------------------------------------
It's redundant to include both "fee simple" and "condominium" in the title. A condominium is, by default, a fee simple ownership arrangement:
http://en.wikipedia.org/wiki/Condominium
"Technically, a condominium is a collection of individual home units along with the land upon which they sit."
----
By itself, "区分所有建物" just indicates a building subject to a unit/divided/compartmented ownership arrangement, and it may include non-condo arrangements like co-ops. Adding the "土地付" means that the ownership arrangement is a typical condominium, since each individual ownership interest includes a shared interest in the common areas (land, hallways, etc.) and is NOT limited to the individual unit that is 100% owned. So "土地付区分所有建物" simply means "condominium."
Many people are confused about the word "condominium" when used in a legal document, as they often use the word in colloquial speech to indicate "an apartment that is owned rather than rented." However, the word "condominium" has a very specific legal meaning that should be respected when translating a contract:
According to Black's Law Dictionary, 9th edition, a condominium is a multi-owner arrangement "in which a person has both separate ownership of a unit and a common interest, along with the development's other owners, in the common areas."
Note from asker:
Your answer and explanations were very helpful as well. Thank you. |
Something went wrong...